骨格診断で二の腕カバー

骨格診断で二の腕カバー

半袖から伸びるムッチリした二の腕・・・
大人女子には、夏のお悩みの1つですよね。

骨格的に二の腕や太ももが張りやすいストレートタイプ。

ワタシもその1人。
間違ってフリフリ袖の服を着てしまうと、
アメフト部のようになってしまいます(´;ω;`)

着やせして見える半袖選びは、デザインはもちろんの事
素材選びが大変重要になります。

骨格ストレートの半袖NG写真骨格ストレートの半袖OK

写真左はウェーブさんにお似合いの半袖。
ストレートのワタシの場合、
二の腕の太さはもちろん、肩回りまで逞しくみえちゃいます。

右の写真はストレート向けのポロシャツです。
鹿の子編みの程よい厚みがポイント!
腕、肩回りがすっきりしますよね。

診断ではさらに細かい着やせポイント、具体的なデザインもお伝えしています。
骨格タイプを知って、薄着の季節も自信をもって過ごしましょう

  

(2013年6月7日)


NEWS

 

BLOG

骨格診断で二の腕カバー | 東京 レネット

ママカジュアルが似合わないの!の解決方法【前編】

多くの方が30代半ばあたりに、「あれ?私ってカジュアルが似合わない?」 そう気がつき始めます。 そしてその後、結婚出産を経て、ファッションの軸が動きや...

骨格診断で二の腕カバー | 東京 レネット

パーソナルカラーでメイクしたのに目元が暗くなる理由

ベースカラーの「似合う」以外の効果 パーソナルカラーを知って、メイクに取り入れてみたもの、なんだかしっくりこない。 なんだか目元が暗くなるという方が...

骨格診断で二の腕カバー | 東京 レネット

【イエローベース】ベージュが似合わないなら黒と白を着ればいいじゃない

まるで某王妃の発言のようなタイトルですが、今回お話する内容はタイトルそのままです。 「イエローベースと診断を受けたのですが、ベージュがどうにも似合いま...

骨格診断で二の腕カバー | 東京 レネット

初めての診断 どんな服装・メイクで受けたらいいの?【パーソナルカラー編】

イメージコンサルティングを初めて受けることになったけど、当日はどんな服やメイクでいったらいいのですか。 また、ここは気をつけた方がいいよってポイント...

^