お金をかけるべきファッションアイテムを考える

パーソナルカラー診断、骨格診断を受けて、ご自分に似合う物がわかると、
今まで我慢していたオシャレ欲求が爆発!
あれも欲しい!
これも買い足したい!
と、次から次へとお買い物がしたくなっちゃうって方、結構いらっしゃいます。

欲しい物全てを手に入れられるといいけど、なかなかそうもいかないですよね。
限られた予算でもオシャレみせる為に、どのようなポイントを押さえておけば良いのか解説致します。

小物はしっかりした良いものを選ぼう

SNS等を見ていると、プチプラのお洋服でも、大人っぽくオシャレに着こなしている方を見かけませんか?
実はプチプラ派の方でも、よーく見てみると合わせるす小物に良いものを取り入れています。

むしろプチプラの洋服ほど、小物のクラス感を意識しないと、安っぽく見えて結局着ない服に…なんて事になりかねないです。

先日の記事でもお伝えしましたが、プチプラのお洋服をたくさん買い足すくらいなら、
まずはご自分に似合っていて、自信を持てる品質の小物を投入しましょう。

定番のアイテムは妥協しない

自分の骨格タイプ、パーソナルカラーに合っていて、
今後数年は着られるであろうベーシックアイテムはお値段のかけどころです。
予算をしっかりとり、納得の出来る作り、素材の物を選びましょう。

お値段の差が、着心地やつかい心地に大きく影響します。

何年も着られるデザインだからこそ、来年も着れることを考えるとワクワクする!
そんなテンションの上がるクオリティの物が理想です。

では、私がおすすめする、予算をかけるべきアイテムべスト3を発表します!

第1位 靴

スニーカーの画像「足元を見る」という言葉がある通り、靴にはその方のライフスタイルや美意識が現れやすいですね。
必ずしもブランド品でなくても良いですが、ある程度の予算をかけたほうが、長く良いコンディションを保つ事ができます。

正直履き心地とお値段は比例します。
安くても足に負担の多い靴は結局履かなくなるので、お値段に妥協せず、足に合ったものを選びましょう。

また、購入後のメンテナンスもきちんとしておくべきアイテムです。
汚れはもちろん、ヒールの磨り減りなども残念な印象につながりやすいので、定期的にチェックしましょうね。

第2位 コート、アウター


こちらは、上記の「定番品は妥協しない」に当たります。
定番で何年も着る予定のアイテムこそ、良いものを選びたいですね。

また、コート類は、人前で脱いだり、預けたりすることが多いアイテム。
見栄を張る必要はありませんが、自信が持てるクラス感の物を1つ持っていると、ここぞというシーンでも安心です。

反対に、流行のデザインの物は今年1年と割り切れるお値段の物で良いです。
GUやZARAなど、トレンド感のあるプチプラのブランドを取り入れても楽しいですね。

第3位 バッグ


バッグも商品のクオリティはお値段が分かりやすく人に伝わるアイテムです。
とくに革のバッグなどは、しっかりとした良い物を選んでおけば
何年も、メンテナンス次第では何十年も使い続けられますよ。

逆に合皮のバッグは経年劣化を起こしやすいので、お手頃価格に留めておきましょう。

また、どのようなブランドを選ぶかで、身に着ける方のセンスや価値観を表現できるアイテムでもあります。
自分らしい。身に着けるとなりたい自分に近づける。
そんな風に思えるバッグをワードローブにお迎えすると、毎日のオシャレがより楽しくなりますよ。

以上が私の考える予算のかけどころアイテムたちです。
予算にメリハリをつけて、賢く、自分らしく、オシャレを楽しみましょうね!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
Instagram、ひっそりとやっています。
パーソナルスタイリストのおすすめアイテムなどタイムリーな情報、
おしゃれのコツなどを発信中!
フォローお待ちしています(^^)/
Instagramアカウント→レネットカラー&スタイル 岡未来

(2018年4月30日)


NEWS

 

BLOG

お金をかけるべきファッションアイテムを考える | 東京 レネット

パーソナルカラーの結果はヘアカラーで変わるの?

パーソナルカラー診断のご予約をいただいているお客様から、 「そろそろ髪を染め直したいんだけど、パーソナルカラー診断の結果に影響してしまうのでしょうか?...

お金をかけるべきファッションアイテムを考える | 東京 レネット

今、密かに人気の『自分スタイル診断』 お客様レポをご紹介します

どれか1つだけスタイル系の診断を受けるならどれがおすすめですか? そう質問されたら私は、「自分スタイル診断です」とお答えします。 (レネットでは裏メニ...

お金をかけるべきファッションアイテムを考える | 東京 レネット

残念な骨格タイプやパーソナルカラーがあるの?という疑問

最近SNSなどで、特定の骨格やカラータイプがもてはやされ、逆にこのタイプは残念な人であるというような、非常に寂しい投稿を見ることがしばしばあります。 ...

お金をかけるべきファッションアイテムを考える | 東京 レネット

【イエローベース】ベージュが似合わないなら黒と白を着ればいいじゃない

まるで歴史上の某王妃のようなタイトルですが、今回お話する内容はタイトルそのままです。 「イエローベースと診断を受けたのですが、ベージュがどうにも似合い...

^