優位な感覚を知り、おしゃれ満足度を上げる方法

どんな服を選んだらいいのかわからないという方へ

世の中のおしゃれに精通している人がよく言う『服なんて、着たいものを着ればいいよ」という言葉。
モヤッとしたことがある方、いらっしゃるのではないでしょうか。

そうかもしれないけど、自分がどんな服を求めてるのかわからない。
何を基準に服を選んだらいいのかわからない。
そうお悩みの方もたくさんいらっしゃいます。

イメージコンサルティングは「似合う」という視点でお洋服選びができるようになるツールですが、服選びにおいて「似合う」が全てではありませんよね。
今日はちょっと違った視点から、より満足度の高いお洋服選びができるようになる1つの方法をお伝えしますね。

服選びで自分にとって大切な要素を知る

私は今、NLP(神経言語プログラミング)というコミュニケーション心理学を勉強中なのですが、その中に「表象システム」をつかった、自己分析方法があります。

表象システムとはなにか?全ての人は五感(視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚)を使って、人やものを理解したり思考しています。
人には五感のうちで優位な感覚があり、それぞれに強い特徴が現れます。

NLPにおいては五感を、以下の3つのグループに分けています。

・視覚優位
・聴覚優位
・身体感覚優位(触覚、味覚、嗅覚を含む)

これらのうち自分の優位な感覚が分かると、お洋服選びの際、自分にしっくりくる選択ができるようになります。
具体的にお伝えすると、

視覚優位の人:目で見える映像に重きを置いているため、色やデザインなど、見た目が好きかどうかがお洋服びの上で重要となります。また、自分に似合っているか(外見が理想的か)どうかも大切なポイントとなるため、イメージコンサルティングの必要性を強く感じる方は視覚優位タイプに多い印象です。

聴覚優位人:このタイプの人は言葉や音など耳からの情報に敏感です。言葉で説明をされることが好きなので、ショップスタッフやスタイリストなど、魅力的に商品の説明をしてくれる人から購入したい気持ちが強いタイプ。また流行している情報に敏感なので、トレンドを取り入れると満足度が上がりやすいです。

身体感覚優位の人:肌で感じた情報をじっくりと味わう傾向が強い為、服の着心地や動きやすさは譲れないポイント。肌触りの良い上質な素材を選んだり、ストレスのない丁寧な作りのお洋服を選ぶと満足度が上がります。
他のタイプと比べてトレンドの重要性は低いので、物持ちの良い方はこのタイプに多い印象です。

自分の優位な感覚を知る方法

さて、3つのタイプの傾向がわかったところで、気になるのは自分はどのタイプに該当するのか?ではないでしょうか。
今回は簡単なテストを使って、自分のタイプを知る方法をお伝えしますね。

問題です】ハワイの海にいる事を想像してください。そして、あなたが感じた様子を教えてください。

イメージできましたか?

視覚優位の人は「コバルトブルーの海、白い砂浜、日差しの色」など、目で見たような情報をイメージしたはず。

聴覚優位の人は「波の音、鳥の鳴き声、はしゃぐ子供の声」など、耳から感じた音や言葉を伝えてくれたはず。

身体感覚優位の人は「潮の匂い、砂の感触、日差しの暑さ」など、肌や鼻で感じた情報をイメージしたでしょう。

みなさんはどの感覚が優位でしたか?

これらの感覚はお洋服選びはもちろんですが、自分にあった勉強法や、相性の良い人のタイプなどを理解する際に、知っているととても便利です。
ぜひ自分の感覚を知って、より自分らしく輝ける毎日を過ごしていただけたらと思います。

ちなみに私は「身体感覚優位」タイプです^ - ^
このタイプは私の知る限り、イメコンの中では少ないかと思っています。
同タイプの方はきっと相性がよろしいかと( ^ω^ )

(2020年7月20日)


NEWS

 

BLOG

優位な感覚を知り、おしゃれ満足度を上げる方法 | 東京 レネット

パーソナルカラー =色白に見える色ではありません

パーソナルカラーの誤った認識について今日はお話します。 それは、『パーソナルカラー=色白に見える色』という間違いについてです。 あなたはパーソナルカラ...

優位な感覚を知り、おしゃれ満足度を上げる方法 | 東京 レネット

何を着てもおばさんに見える問題

何を着てもなんだか垢抜けない。 どことなくおばさんっぽく見える。 似合っているはずの服を着ているにどうして? 40代以上の方によくご相談頂くお悩みです...

優位な感覚を知り、おしゃれ満足度を上げる方法 | 東京 レネット

セールでのお買い物、絶対失敗したくない貴女へ。

明けましておめでとうございます。 2023年もどうぞよろしくお願いいたします。 みなさま、お正月はどうすごされましたか? 今年は旅行や里帰りをされた方...

優位な感覚を知り、おしゃれ満足度を上げる方法 | 東京 レネット

パーソナルカラー診断 自己診断が出来ない訳

パーソナルカラーに興味をもたれた場合、 ほとんどの方が1度は、インターネットや書籍で 自己診断をされた事があるのではないでしょうか? 肌が黄色いし、髪...

^