骨格診断で似合うアイテムを見分けるコツ

骨格診断では、イメージがしやすいように
得意な洋服のデザインをお伝えしています。

例えばストレートさんなら
テーラードジャケット、シャツ、ポロシャツ
と言った具合です。

ところがですね
似合う物をアイテムで覚えるパターンはとてもキケンです。

テーラードもシャツも、ストレートさんが似合わない物が存在します。

大切な事は、アイテムではなく
どんな洋服が似合うのか、その特徴を覚える事です。

着丈は?袖付けは?全体のラインは?

そういった特徴が曖昧なままだと
せっかく骨格診断を受けたけど
結局何を買えばよいかわからない。
という事になってしまいます。

・カッコイイかんじ とか
・ラフなかんじ とか
・フェミニンなかんじ とか

イメージワードだけで分類するのも何の意味もありません。
お洋服のパターンとして、骨格タイプごとにきちんとした決まりがあります。

特徴がちゃんと把握できていれば、
流行によって新しいアイテムが出現しても
自分に似合うかどうか、
ちゃ~んと分かるようになりますよ(*^_^*)

IMG_6163

(2015年6月5日)


NEWS

 

BLOG

骨格診断で似合うアイテムを見分けるコツ | 東京 レネット

パーソナルカラーの結果はヘアカラーで変わるの?

パーソナルカラー診断のご予約をいただいているお客様から、 「そろそろ髪を染め直したいんだけど、パーソナルカラー診断の結果に影響してしまうのでしょうか?...

骨格診断で似合うアイテムを見分けるコツ | 東京 レネット

今、密かに人気の『自分スタイル診断』 お客様レポをご紹介します

どれか1つだけスタイル系の診断を受けるならどれがおすすめですか? そう質問されたら私は、「自分スタイル診断です」とお答えします。 (レネットでは裏メニ...

骨格診断で似合うアイテムを見分けるコツ | 東京 レネット

残念な骨格タイプやパーソナルカラーがあるの?という疑問

最近SNSなどで、特定の骨格やカラータイプがもてはやされ、逆にこのタイプは残念な人であるというような、非常に寂しい投稿を見ることがしばしばあります。 ...

骨格診断で似合うアイテムを見分けるコツ | 東京 レネット

【イエローベース】ベージュが似合わないなら黒と白を着ればいいじゃない

まるで歴史上の某王妃のようなタイトルですが、今回お話する内容はタイトルそのままです。 「イエローベースと診断を受けたのですが、ベージュがどうにも似合い...

^