骨格診断で似合うアイテムを見分けるコツ

骨格診断では、イメージがしやすいように
得意な洋服のデザインをお伝えしています。

例えばストレートさんなら
テーラードジャケット、シャツ、ポロシャツ
と言った具合です。

ところがですね
似合う物をアイテムで覚えるパターンはとてもキケンです。

テーラードもシャツも、ストレートさんが似合わない物が存在します。

大切な事は、アイテムではなく
どんな洋服が似合うのか、その特徴を覚える事です。

着丈は?袖付けは?全体のラインは?

そういった特徴が曖昧なままだと
せっかく骨格診断を受けたけど
結局何を買えばよいかわからない。
という事になってしまいます。

・カッコイイかんじ とか
・ラフなかんじ とか
・フェミニンなかんじ とか

イメージワードだけで分類するのも何の意味もありません。
お洋服のパターンとして、骨格タイプごとにきちんとした決まりがあります。

特徴がちゃんと把握できていれば、
流行によって新しいアイテムが出現しても
自分に似合うかどうか、
ちゃ~んと分かるようになりますよ(*^_^*)

IMG_6163

(2015年6月5日)


NEWS

 

BLOG

骨格診断で似合うアイテムを見分けるコツ | 東京 レネット

ママカジュアルが似合わないの!の解決方法【前編】

多くの方が30代半ばあたりに、「あれ?私ってカジュアルが似合わない?」 そう気がつき始めます。 そしてその後、結婚出産を経て、ファッションの軸が動きや...

骨格診断で似合うアイテムを見分けるコツ | 東京 レネット

パーソナルカラーでメイクしたのに目元が暗くなる理由

ベースカラーの「似合う」以外の効果 パーソナルカラーを知って、メイクに取り入れてみたもの、なんだかしっくりこない。 なんだか目元が暗くなるという方が...

骨格診断で似合うアイテムを見分けるコツ | 東京 レネット

【イエローベース】ベージュが似合わないなら黒と白を着ればいいじゃない

まるで某王妃の発言のようなタイトルですが、今回お話する内容はタイトルそのままです。 「イエローベースと診断を受けたのですが、ベージュがどうにも似合いま...

骨格診断で似合うアイテムを見分けるコツ | 東京 レネット

初めての診断 どんな服装・メイクで受けたらいいの?【パーソナルカラー編】

イメージコンサルティングを初めて受けることになったけど、当日はどんな服やメイクでいったらいいのですか。 また、ここは気をつけた方がいいよってポイント...

^