骨格診断で似合うアイテムを見分けるコツ

骨格診断では、イメージがしやすいように
得意な洋服のデザインをお伝えしています。

例えばストレートさんなら
テーラードジャケット、シャツ、ポロシャツ
と言った具合です。

ところがですね
似合う物をアイテムで覚えるパターンはとてもキケンです。

テーラードもシャツも、ストレートさんが似合わない物が存在します。

大切な事は、アイテムではなく
どんな洋服が似合うのか、その特徴を覚える事です。

着丈は?袖付けは?全体のラインは?

そういった特徴が曖昧なままだと
せっかく骨格診断を受けたけど
結局何を買えばよいかわからない。
という事になってしまいます。

・カッコイイかんじ とか
・ラフなかんじ とか
・フェミニンなかんじ とか

イメージワードだけで分類するのも何の意味もありません。
お洋服のパターンとして、骨格タイプごとにきちんとした決まりがあります。

特徴がちゃんと把握できていれば、
流行によって新しいアイテムが出現しても
自分に似合うかどうか、
ちゃ~んと分かるようになりますよ(*^_^*)

IMG_6163

(2015年6月5日)


NEWS

 

BLOG

骨格診断で似合うアイテムを見分けるコツ | 東京 レネット

パーソナルカラー =色白に見える色ではありません

パーソナルカラーの誤った認識について今日はお話します。 それは、『パーソナルカラー=色白に見える色』という間違いについてです。 あなたはパーソナルカラ...

骨格診断で似合うアイテムを見分けるコツ | 東京 レネット

何を着てもおばさんに見える問題

何を着てもなんだか垢抜けない。 どことなくおばさんっぽく見える。 似合っているはずの服を着ているにどうして? 40代以上の方によくご相談頂くお悩みです...

骨格診断で似合うアイテムを見分けるコツ | 東京 レネット

セールでのお買い物、絶対失敗したくない貴女へ。

明けましておめでとうございます。 2023年もどうぞよろしくお願いいたします。 みなさま、お正月はどうすごされましたか? 今年は旅行や里帰りをされた方...

骨格診断で似合うアイテムを見分けるコツ | 東京 レネット

パーソナルカラー診断 自己診断が出来ない訳

パーソナルカラーに興味をもたれた場合、 ほとんどの方が1度は、インターネットや書籍で 自己診断をされた事があるのではないでしょうか? 肌が黄色いし、髪...

^