【骨格診断】顔を見ただけで骨格タイプがわかる!?

よく「プロの人は、パッと見た瞬間にその人の骨格タイプってわかりますか?」と尋ねられることがあるのですが、骨格については大体わかります。
各タイプで服を着た時の見え方にも特徴があるので、触らずともあらかたの想像がつきます。

もっと言うと実はですね、、、顔を見ただけでもその人の骨格タイプの予想ができちゃったりするのです。

骨格タイプは肉質に影響する

骨格診断における3つのタイプは、体の厚みや重心もさることながら、肉質も関係すると言われています。
というよりは、こんな肉質だからこの体型や顔型になりやすい、と考えた方が自然ですね。

3タイプの肉質の特徴

骨格ストレート:筋肉が発達しやすい、ハリのある肉質
骨格ウェーブ:筋肉が付きにくく、ソフトな肉質
骨格ナチュラル:骨が育ちやすく、肉感が少ない

一般的には各タイプ、こんな特徴が表れやすいと言われております。

胴体だけでなく、顔(頭部)までを含めてその人ですから、上記の特徴はお顔にもちゃんと表れてくるわけです。

骨格タイプ別に見る顔の特徴
では、肉質の特徴が、それぞれのお顔立ち影響してくると、どのような見え方になるのかをお話ししましょう。

骨格診断 ストレート

筋肉のしっかり感は、お顔の肉質にも表れます。
表情筋が発達するため、表情豊かで頬の筋肉がしっかり感じられる方が多い印象です。
(私は勝手に、英語喋れそうな表情筋と呼んでいます 笑)
肌質感も、パンとしたハリが感じられるツヤ肌な方多いです。

顔型は、頬の筋肉がしっかりつくと丸顔、エラの筋肉が発達するとベース型になりやすいです。

骨格診断 ウェーブ

ウェーブタイプはまるでお餅のような、ソフトな肉感が特徴。
頬を触らせてもらうとトロ〜ンとしてて、すっごく気持ちいいです 笑
引っ張るとよく伸びます(仲良しの人にだけ試してみてね汗)
肌質は、マシュマロのようなフワッとした質感の方多いです。

顔型は、筋肉がつきにくい為か、頬が比較的スッキリした、卵型、逆三角さんが多い印象です。

骨格ナチュラル

3タイプでは、一番お顔に骨格の特徴が表れやすいかもしれません。
お骨がしっかり成長するのはお顔も同じで、まずお顔全体に骨感が感じられます
具体的には、鼻筋が通っていたり、顎や頬骨がしっかりしてる、輪郭がシャープ、といった見え方です。

顔型的には、面長さんや、ダイヤモンド型、ベース型の方が多い印象です。
縦の比率が長くなり、お顔の彫りも深くなるので、顔タイプで言うと大人顔になりやすいです。
肉感の薄い、ややドライな肌質の方が多いです。

結論 顔も体の一部だね

骨格タイプは顔立ちに影響する。
当然なのですが、顔も体の一部です。
体の特徴は顔に表れること、お分かりいただけましたでしょうか?
zoom中などに、「この人の何タイプかな〜」なんてこっそり観察してみるのも面白いかもしれません 笑

(2023年4月8日)


NEWS

 

BLOG

【骨格診断】顔を見ただけで骨格タイプがわかる!? | 東京 レネット

パーソナルカラーでメイクしたのに目元が暗くなる理由

ベースカラーの「似合う」以外の効果 パーソナルカラーを知って、メイクに取り入れてみたもの、なんだかしっくりこない。 なんだか目元が暗くなるという方が...

母の日に🌹 超お得な親子診断キャンペーン

母の日に🌹 超お得な親子診断キャンペーン

親子ペアの診断なら1名様無料です! 毎年ご好評いただいている、「母の日」に診断のプレゼント企画、今年も実施いたします。 今年はなんと、親子(母と娘さ...

【骨格診断】顔を見ただけで骨格タイプがわかる!? | 東京 レネット

【骨格診断】顔を見ただけで骨格タイプがわかる!?

よく「プロの人は、パッと見た瞬間にその人の骨格タイプってわかりますか?」と尋ねられることがあるのですが、骨格については大体わかります。 各タイプで服を...

【骨格診断】顔を見ただけで骨格タイプがわかる!? | 東京 レネット

パーソナルカラー =色白に見える色ではありません

パーソナルカラーの誤った認識について今日はお話します。 それは、『パーソナルカラー=色白に見える色』という間違いについてです。 あなたはパーソナルカラ...

^