体重の増減で診断結果は変わる?

「太ったり、痩せてたりすると、診断結果は変わりますか?」
これは、本当によくいただく質問です。
女性の場合、ダイエットや妊娠、出産などで体重が大きくわかるケースもあるかと思いますので、体重の増減が診断結果に与える影響についてお話しますね。

骨格診断

実は、体重が一番影響しそうでいて、そうではないのが骨格診断です。
結論から言うと、太っても痩せても骨格は変わりません。

骨格診断では、ウエストラインの長さ、首の長さ、手首や肩の骨の厚みなど、まさに骨格をみています。
お肉がついてしまっても、それらに大きな影響を与えることはなく
妊娠中でも、授乳中でも変わりません。

だからこそ「体型診断」ではなく、「骨格診断」なのです〜

なので、時折SNSで「骨格○○だから太ってる」などの発言を見かけますが、これは全くの間違いです!
体重の増減は骨格とは関係ないので、そう言うのやめましょう!!!

顔タイプ診断®︎

お次に顔タイプ。
こちらはお顔だけをみているにもかかわらず、実は体重変化が診断結果に影響を与えます。

簡単にいうと、太るとお顔が丸く、痩せるとシャープになりますよね。
直線と曲線のバランスが変わるのですが、数値のバランスによっては、診断結果そのものが変わってしまうケースがあります。

また、お肉のつき方で、顔の縦横比率も変わってきます。
このバランスはお顔の世代間に関係してくるので、太ってる時は子供顔、痩せている時は大人顔という結果になる方もいるでしょう。

体重だけでなく、年齢による変化で顔タイプは変わっていきますので、
「診断を受けたその日のあなたの結果」と捉えていただくのがベストです。

月日を経て変化を感じた場合には、アナリストさんに相談してみてくださいね。

パーソナルカラー診断

体重の増減そのものが、パーソナルカラーに影響を及ぼす事がありません。
なのですが、痩せった、太った理由が関係してくるかと。

人間は食べたものでできていますから、食生活で健康的、もしくは不健康な状態になれば、肌色そのものに影響を及ぼします。
「ベジタリアンになって、ブルーベースだった方がイエローベースになった」などの例も報告されています。

まとめ

いかがでしたか?
体重の増減で診断結果が変わるもの、変わらないものありましたが、、、
体重変化がなくとも、年齢や流行で、あなたに似合うベストは変わっていきます。
アナリストさんは長いお付き合いをする気持ちで、折に触れご相談されるといいですね!

(2022年6月19日)


NEWS

 

BLOG

体重の増減で診断結果は変わる? | 東京 レネット

パーソナルカラーでメイクしたのに目元が暗くなる理由

ベースカラーの「似合う」以外の効果 パーソナルカラーを知って、メイクに取り入れてみたもの、なんだかしっくりこない。 なんだか目元が暗くなるという方が...

母の日に🌹 超お得な親子診断キャンペーン

母の日に🌹 超お得な親子診断キャンペーン

親子ペアの診断なら1名様無料です! 毎年ご好評いただいている、「母の日」に診断のプレゼント企画、今年も実施いたします。 今年はなんと、親子(母と娘さ...

体重の増減で診断結果は変わる? | 東京 レネット

【骨格診断】顔を見ただけで骨格タイプがわかる!?

よく「プロの人は、パッと見た瞬間にその人の骨格タイプってわかりますか?」と尋ねられることがあるのですが、骨格については大体わかります。 各タイプで服を...

体重の増減で診断結果は変わる? | 東京 レネット

パーソナルカラー =色白に見える色ではありません

パーソナルカラーの誤った認識について今日はお話します。 それは、『パーソナルカラー=色白に見える色』という間違いについてです。 あなたはパーソナルカラ...

^