パーソナルカラーなのに似合わないのはなぜ?

パーソナルカラーなのに似合わないのはなぜ?

パーソナルカラーから選んだのに、なんだか似合わない色があるんだけど。。。
診断結果が間違いだったりして?

って方、いらっしゃいませんか?

このようなご相談で、セカンドオピニオン的に(?)
レネットへご来店されるお客様もいらっしゃいます。

パーソナルカラーがしっくりこない時に考えられる事は

①正しく色を選べていない。
②シーズンど真ん中でない人の場合、パーソナルカラーの中でも似合いにくい色がある。
などでしょうか。

パーソナルカラースウォッチ

①に関しては、布製色見本(スウォッチ)のご購入をおすすめしております。
印刷の小さな色見本では、正確な色合わせがしにくいんですね。

微妙な色の違いを見分けるには、トレーニングが必要。
ましてや、色を正確に記憶するのはほぼ不可能です。

色選びに慣れるまでは、スウォッチの活用をおすすめします。

②については、
日本人女性の場合、かなり多数の方が該当されます。

例えば、スプリングタイプの方で
スプリングカラーなら何でもバッチリ素敵!って方はごく少数派です。

スプリングのパレットには、
   こんなパステルカラーや
   こんなビビッドな色が揃ってます。

もし貴女がパステルタイプの場合、
ビビッドカラーは派手過ぎて、似合わない印象になりがち
実はこのような方は、ベースをまたいでサマータイプのパステルカラーも似合ったりします。

また、より黄みのある色がお似合いの方の場合、
例えスプリングカラーでも、水色や紫がイマイチだったりする事も。
このような方の場合、オータムの中の黄みが強い色が2番目にお得意なシーズンになります。

スプリングタイプといってもこんな風に
明るさに左右される方、鮮やかさが鍵になる方、色みがポイントになる方と
似合う色の傾向は人それぞれ。

診断を受ける時に大切なのは、この「似合う色の傾向」を教えて貰う事です。
遠慮なさらずぜひ!アナリストに聞いてみてくださいね

似合う色の傾向もしっかりご説明!レネットのパーソナルカラー診断はこちら♪

(2014年2月20日)


NEWS

 

BLOG

パーソナルカラーなのに似合わないのはなぜ? | 東京 レネット

パーソナルカラーの結果はヘアカラーで変わるの?

パーソナルカラー診断のご予約をいただいているお客様から、 「そろそろ髪を染め直したいんだけど、パーソナルカラー診断の結果に影響してしまうのでしょうか?...

パーソナルカラーなのに似合わないのはなぜ? | 東京 レネット

今、密かに人気の『自分スタイル診断』 お客様レポをご紹介します

どれか1つだけスタイル系の診断を受けるならどれがおすすめですか? そう質問されたら私は、「自分スタイル診断です」とお答えします。 (レネットでは裏メニ...

パーソナルカラーなのに似合わないのはなぜ? | 東京 レネット

残念な骨格タイプやパーソナルカラーがあるの?という疑問

最近SNSなどで、特定の骨格やカラータイプがもてはやされ、逆にこのタイプは残念な人であるというような、非常に寂しい投稿を見ることがしばしばあります。 ...

パーソナルカラーなのに似合わないのはなぜ? | 東京 レネット

【イエローベース】ベージュが似合わないなら黒と白を着ればいいじゃない

まるで歴史上の某王妃のようなタイトルですが、今回お話する内容はタイトルそのままです。 「イエローベースと診断を受けたのですが、ベージュがどうにも似合い...

^