「似合っている」と「おしゃれな人」はちょっと違う

「似合っている」と「おしゃれな人」はちょっと違う

骨格診断やカラー診断では、貴女を最も引き立てる色やファッションが分かります。

でもね、
「全身、教科書通りにまとめたのになんでオシャレにならないの?!
って、思ったりしてませんか?

実は、それは まとめ過ぎだから! 

なんです

オシャレ見えるコツは、どこかにハズシや、不調和な部分を作る事です。
異なるテイストのアイテムを組み合わせる事で、
「なんだか新鮮でオシャレだな~」ってカンジるんですね。

「似合っている」から「オシャレに見える」にステップアップするには
・コーディネートのどこかに、パーソナルカラーとは異なるシーズンの色を挿してみる
・骨格タイプとは違うアイテムを取り入れてみる
などの工夫をされるといいです。

色、素材、形、それぞれどの程度、どんな風にハズシても大丈夫なのか、
ご自分の傾向をしっかり把握される事が大切です。

レネットでは、診断結果だけでなくその傾向をお伝えするよう心がけています。

「オシャレな人」へのステップアップ、応援します

バレエシューズ

(2014年3月20日)


NEWS

 

BLOG

「似合っている」と「おしゃれな人」はちょっと違う | 東京 レネット

ママカジュアルが似合わないの!の解決方法【前編】

多くの方が30代半ばあたりに、「あれ?私ってカジュアルが似合わない?」 そう気がつき始めます。 そしてその後、結婚出産を経て、ファッションの軸が動きや...

「似合っている」と「おしゃれな人」はちょっと違う | 東京 レネット

パーソナルカラーでメイクしたのに目元が暗くなる理由

ベースカラーの「似合う」以外の効果 パーソナルカラーを知って、メイクに取り入れてみたもの、なんだかしっくりこない。 なんだか目元が暗くなるという方が...

「似合っている」と「おしゃれな人」はちょっと違う | 東京 レネット

【イエローベース】ベージュが似合わないなら黒と白を着ればいいじゃない

まるで某王妃の発言のようなタイトルですが、今回お話する内容はタイトルそのままです。 「イエローベースと診断を受けたのですが、ベージュがどうにも似合いま...

「似合っている」と「おしゃれな人」はちょっと違う | 東京 レネット

初めての診断 どんな服装・メイクで受けたらいいの?【パーソナルカラー編】

イメージコンサルティングを初めて受けることになったけど、当日はどんな服やメイクでいったらいいのですか。 また、ここは気をつけた方がいいよってポイント...

^