メイクのラメが似合わないのはどうして?

キラキラのコスメが大好きで、ついつい集めがちなんですが、
どれを使ってもラメのコスメがしっくりこないんです。

そんなご質問をいただきましたのでお答えいたしますね。

ラメの色がパーソナルカラーに合っていない

ラメと一口にいっても、その色味は実に様々です。
ラメの色にもパーソナルカラーによって、得意不得意があります。

例えば、ブルーベースの方の場合、
・シルバー、ピンク、ラベンダー、ブルー系
が肌に透明感が出て、色も綺麗に発色します。

イエローベースの方の場合。
・ゴールド、イエロー、オレンジ、グリーン
などのラメで、肌に明るい血色が出て健康的に見えます。

アイカラーなどを選ぶとき、どうしても粉体の色だけを気にしがちですが、
そこに含まれる、ラメやパールの色もしっかり確認しておくことが大切です。

お顔の印象が若く見える方

顔タイプでいわゆる子供タイプの方の場合、濃く立体的なアイメイクが苦手な傾向にあります。
多色パレットでグラデを作って仕上げにラメで立体感を強調!
そんな大人っぽいメイクをした場合、お顔の若々しい印象とちぐはぐに感じてしまうかもしれません。

このタイプの方の場合、ラメアイカラーを単色使いし、
あっさりとラフに塗ることで大分似合いやすくなるのでお試しください。

そもそもラメが苦手なパーソナルカラータイプかも

残念ながら肌の質感によってはどうしてもラメが浮きやすい、という方がいるのも確かです。
基本的に肌のツヤ感が高いほど、ラメが似合いやすく
マットでソフトな肌の方ほど、ラメやパールが浮きやすい傾向にあります。

それら肌質は実はパーソナルカラーと密接に関係して、
ビビッドスプリングー、ビビッドウィンターなど、鮮やかな色が似合う方ほど肌のツヤ感が強く、
大粒のラメも良くお似合いになります。

反対にミューテッドサマー、ミューテッドオータムなど、スモーキーで穏やかな色が似合う方は
肌質もマット気味で、ラメ、パールなどの光る質感のコスメが似合いにくい傾向にあります。

そう言われるとがっかりしちゃいますか?
でもそれこそが、一人一人オリジナルの魅力。

このタイプの方は反対に光らない質感のもの
例えば、マットリップがとてもおしゃれにハマります。
どうしてもラメを取り入れたい場合はなるべく粒子の細かい物を狭い面積で使ってみてください。

いかがでしょう?
ラメコスメ選びのヒントになりましたでしょうか。
ぜひご自分の魅力に合う質感を知って上手に取り入れてみてくださいね。

(2020年3月26日)


NEWS

 

BLOG

メイクのラメが似合わないのはどうして? | 東京 レネット

パーソナルカラー =色白に見える色ではありません

パーソナルカラーの誤った認識について今日はお話します。 それは、『パーソナルカラー=色白に見える色』という間違いについてです。 あなたはパーソナルカラ...

メイクのラメが似合わないのはどうして? | 東京 レネット

何を着てもおばさんに見える問題

何を着てもなんだか垢抜けない。 どことなくおばさんっぽく見える。 似合っているはずの服を着ているにどうして? 40代以上の方によくご相談頂くお悩みです...

メイクのラメが似合わないのはどうして? | 東京 レネット

セールでのお買い物、絶対失敗したくない貴女へ。

明けましておめでとうございます。 2023年もどうぞよろしくお願いいたします。 みなさま、お正月はどうすごされましたか? 今年は旅行や里帰りをされた方...

メイクのラメが似合わないのはどうして? | 東京 レネット

パーソナルカラー診断 自己診断が出来ない訳

パーソナルカラーに興味をもたれた場合、 ほとんどの方が1度は、インターネットや書籍で 自己診断をされた事があるのではないでしょうか? 肌が黄色いし、髪...

^