【お悩み】年齢より幼く見られてしまう方への解決策

昔から実年齢よりも幼く見られます。
30代になっても学生に間違われたり、
仕事関係でも頼りなく見られて困っています。

今日はこんなお悩みをお持ちの方へのアドバイスです。

このお悩みはやはり顔タイプでキュート、フレッシュといった子供顔の方に多いですね。
周りは、実際よりも若く見られるなんて羨ましい!とも思いますが、
ご本人にとっては深刻なお悩みですよね。

どうして幼くみられてしまうのか


誤解を恐れずにお伝えすると、
幼さ=子供のようなナチュラルなルックスと考えられます。

メイク、ヘアスタイリング、お洋服のチョイスなどに、
大人の女性だけがする事や、大人だけが身につけるアイテムが入っていない状態である場合が多いです。

ノーメイクに見えない工夫をしてみよう

幼く見える問題に一番直結していて、
なおかつ一番改善策を見出せるのがメイクです。

このお悩みの方は、
ノーメイクか、もくはメイクをしているのにノーメイクに見えると言われていませんか?

ノーメイクに見えてしまう理由は
・眉メイクが薄い
・顔に色がない
この2つです。 

大人っぽく見せる眉メイク


眉はしっかり形を作るほど、大人っぽく見えるパーツです。
パウダーでふんわり仕上げた眉はどうしても若い印象になりがち。

眉下(まぶた側の眉)をアイブローペンシルで丁寧に書き込み、がたつきを整えるだけでも端正で大人っぽい表情になります。

特にマスク生活の今、眉の印象でメイクの洗練度が変わります。
似合う形や色みを知っておくといいですね。

メイクに色を仕込む


もう1つの理由「顔に色がない」。
これはベージュ系のアイカラーやチーク、ほぼ色のつかないグロスなどだけで仕上げているパターンです。

「色気」と言うだけあって、お顔に色が入ってくると大人っぽい艶やかさが感じられます。

ベージュ系のメイクはお顔に陰影をつける事は出来ても、色が全く感じられない状態です。
流行的にアイカラーに色は使わないとしても、リップとチークはきちんと肌の上で発色する色を選んでメイクしましょう。

しっかり塗っているのに色が出ない!と言う場合は、コスメの色がパーソナルカラーと大きく異なっている可能性があります。

診断を受けて使いやすいコスメを紹介してもらうと良いですよ。

ヘアスタイルを見直そう

カジュアルな服装がおしゃれに見えるのか、子供っぽく見えるのか、
その印象に大きく関わるのが髪型です。

特に幼く見える髪型の特徴は以下の3つ。

・カラーリングが明るい
・スタイリング剤をつけないサラサラヘア、もしくはエアリーなスタイリング
・前髪のある髪型

髪色は明るくするほどに、若くかわいらしい印象になります。
大人っぽくしたい場合は、少し暗めなトーンにして見ましょう。

わざとらしさのないナチュラルさ=若々しさの公式は髪型でも同様です。
さらさら、ふわふわの質感ほど幼く見えます。
ワックスやバームなどのスタイリング剤を使ってまとまり感を出してあげましょう。

また、髪型そのものでも見た目の年齢は変わります。
大人っぽく見せるには、前髪を伸ばし全体の長さもロングのすると良いです
巻き髪など、手を加えた印象にするのもおすすめです。

幼く見える理由を可視化しよう

いかがでしたか。
今回は幼く見える方に比較的多く見られる傾向と、その改善策をお伝えしましたが、
なぜ幼く見えるのか?
テコ入れするのは、メイクなのか、ファッションなのか。
その理由は人それぞれ。

ご自分での見直しが難しい場合は、ぜひプロのコンサルタントに相談してみてくださいね。

(2020年12月18日)


NEWS

 

BLOG

【お悩み】年齢より幼く見られてしまう方への解決策 | 東京 レネット

パーソナルカラーでメイクしたのに目元が暗くなる理由

ベースカラーの「似合う」以外の効果 パーソナルカラーを知って、メイクに取り入れてみたもの、なんだかしっくりこない。 なんだか目元が暗くなるという方が...

母の日に🌹 超お得な親子診断キャンペーン

母の日に🌹 超お得な親子診断キャンペーン

親子ペアの診断なら1名様無料です! 毎年ご好評いただいている、「母の日」に診断のプレゼント企画、今年も実施いたします。 今年はなんと、親子(母と娘さ...

【お悩み】年齢より幼く見られてしまう方への解決策 | 東京 レネット

【骨格診断】顔を見ただけで骨格タイプがわかる!?

よく「プロの人は、パッと見た瞬間にその人の骨格タイプってわかりますか?」と尋ねられることがあるのですが、骨格については大体わかります。 各タイプで服を...

【お悩み】年齢より幼く見られてしまう方への解決策 | 東京 レネット

パーソナルカラー =色白に見える色ではありません

パーソナルカラーの誤った認識について今日はお話します。 それは、『パーソナルカラー=色白に見える色』という間違いについてです。 あなたはパーソナルカラ...

^