肌の青み・黄みって何? 黄み肌ブルベって?

パーソナルカラー診断でブルーベースと診断されるとは、「まさか自分が?!」と大体の方が驚かれます。

その理由が、「自分の肌は黄色いと思っているから」「色白では無いから」
とご自身で認識されているから。

ご自身の肌色を正しく捉えていられる方は、とても少ないと感じています。
「私は黄み肌ブルベですか?」としばしば質問されるのですが、実際にはそんなに黄み肌ではケースがほとんどです。

ご自身を黄み肌のブルーベースと感じやすい傾向を挙げると、
1、苦手なイエローベースのコスメや髪色で肌が黄くすみしている
2、肌色が暗い=肌が黄色いと誤解されている
3、しっかりとした肌質で、血色がわかりにくい

この3つのパターンが多いです。

1のタイプの方は16タイプパーソナルカラーで言うと、クールウィンターさんに多いですね。
極端に黄みが苦手で、イエベカラーを身につけるといっきにくすんでしまう方。
一般的な人気色は、クールタイプさんには大体黄み強い為、メイクで黄くすみした状態が当たり前になっているケースですね。
このタイプの方は、クールウィンターさん向けのコスメでご自身の肌色認識が一瞬で変わりますよ!

2のタイプの方はとても多いのですが、肌の明るさと、肌の青み・黄みは関係ありませんよ。
ブルーベース、イエローベースともに、色白さんから褐色肌の方までいらっしゃいます。

3は、血色が出にくく、肌の表面にあまり色を感じられないタイプの方。
肌質が厚いブルーベースの方の場合、ピンクというよりはややグレーがかったローズ系の肌色に感じられます。

イメージとしては、こんな肌の色。
イエローベースさんのような黄み肌とはちょっと違うの、伝わるでしょうか?
みなさんがイメージするブルーベースのピンク肌では無いかもしれませんね。

前提として、パーソナルカラーは見た目の肌色とはイコールでは無い。
これは、いつもお伝えしている事ですが、まだまだ浸透していないように感じています。
実際に「色白ピンク」の肌色ではないブルーベースさんがほとんどです。

ご自身の肌色を黄色いと認識していても、イエローベースのコスメや服に違和感がある場合は、診断を受けてみるといいですよ。

(2022年5月15日)


NEWS

 

BLOG

肌の青み・黄みって何? 黄み肌ブルベって? | 東京 レネット

パーソナルカラーでメイクしたのに目元が暗くなる理由

ベースカラーの「似合う」以外の効果 パーソナルカラーを知って、メイクに取り入れてみたもの、なんだかしっくりこない。 なんだか目元が暗くなるという方が...

母の日に🌹 超お得な親子診断キャンペーン

母の日に🌹 超お得な親子診断キャンペーン

親子ペアの診断なら1名様無料です! 毎年ご好評いただいている、「母の日」に診断のプレゼント企画、今年も実施いたします。 今年はなんと、親子(母と娘さ...

肌の青み・黄みって何? 黄み肌ブルベって? | 東京 レネット

【骨格診断】顔を見ただけで骨格タイプがわかる!?

よく「プロの人は、パッと見た瞬間にその人の骨格タイプってわかりますか?」と尋ねられることがあるのですが、骨格については大体わかります。 各タイプで服を...

肌の青み・黄みって何? 黄み肌ブルベって? | 東京 レネット

パーソナルカラー =色白に見える色ではありません

パーソナルカラーの誤った認識について今日はお話します。 それは、『パーソナルカラー=色白に見える色』という間違いについてです。 あなたはパーソナルカラ...

^