肌質感とパーソナルカラーの関係

肌質感とパーソナルカラーの関係

メイク雑誌などで、「若く見せるにはツヤ肌メイクにしよう!」って記事をよく見かけませんか?

これ、パーソナルカラーの観点から見ると、半分Yesで半分NOなんです。

スプリングやウィンターさんは、もともと艶やかな肌や髪をお持ちの方が多く、年齢と共に減ってしまったツヤを補ってあげるだけで、グンと若々しく見えたりします。
•ツヤあリのファンデーションにする。
•パール、ラメ感のあるポイントメイクにする。
•口紅もグロスなどで艶やかにしあげる。
を、意識されるといいです。

反対にサマーさん、オータムさんは、マシュマロのようなマット肌やソフトで深い質感の髪や瞳が特徴です。
このような方が、無理にメイクでツヤを足してしまうと唐突で無理をした印象になりがち。

•セミマットな仕上げの肌
•パール感控えめなポイントカラー
を使った、グラデーションで優しく曖昧に仕上げるメイクがオススメです。

雑誌の若見えメイクで上手くいかないって方、パーソナルカラーがサマーさん、オータムさんかもしれませんよ。

メイクは色だけでなく、質感もとっても大切です。

NS6012_otoomenosusume500

(2014年4月9日)


NEWS

 

BLOG

肌質感とパーソナルカラーの関係 | 東京 レネット

パーソナルカラーでメイクしたのに目元が暗くなる理由

ベースカラーの「似合う」以外の効果 パーソナルカラーを知って、メイクに取り入れてみたもの、なんだかしっくりこない。 なんだか目元が暗くなるという方が...

肌質感とパーソナルカラーの関係 | 東京 レネット

【イエローベース】ベージュが似合わないなら黒と白を着ればいいじゃない

まるで某王妃の発言のようなタイトルですが、今回お話する内容はタイトルそのままです。 「イエローベースと診断を受けたのですが、ベージュがどうにも似合いま...

肌質感とパーソナルカラーの関係 | 東京 レネット

初めての診断 どんな服装・メイクで受けたらいいの?【パーソナルカラー編】

イメージコンサルティングを初めて受けることになったけど、当日はどんな服やメイクでいったらいいのですか。 また、ここは気をつけた方がいいよってポイント...

肌質感とパーソナルカラーの関係 | 東京 レネット

優位な感覚を知り、おしゃれ満足度を上げる方法

どんな服を選んだらいいのかわからないという方へ 世の中のおしゃれに精通している人がよく言う『服なんて、着たいものを着ればいいよ」という言葉。 モヤッ...

^