パーソナルカラー診断 アートメイクって診断に影響ある?

アートメイクでアイラインを入れている方、
眉を作っていらっしゃる方からご質問を頂きました。

「アートメイクによって、診断結果は変わりますか?」

答えは
「はい」です。

イエローベース、ブルーベースと言った
アンダートーンには影響ありませんが
似合う色の強さが変わってきます。

アートメイクをしている場合、
瞳や眉の印象がはっきりと強まる為
アートメイク無しの時よりも
はっきりと濃い色が似合って見えます。

つまり、
サマーとウィンター、どっちかな?
というような、微妙なタイプの方の場合
ウィンターよりの結果になってしまう可能性が大です。

また、カラータイプが変わらなかった方でも
ベストカラーは確実にハッキリめのお色に寄っていきます。

なので、

将来的にアートメイクが落ちてしまったり
除去をされたような場合には
なんとなく今までの似合う色がしっくりこないなぁ~
と感じられるかもしれません。

そんな場合は
もう一度診断を受けられる事をおすすめ致します(^^)v

file000362125988

(2015年9月7日)


NEWS

 

BLOG

パーソナルカラー診断 アートメイクって診断に影響ある? | 東京 レネット

パーソナルカラーでメイクしたのに目元が暗くなる理由

ベースカラーの「似合う」以外の効果 パーソナルカラーを知って、メイクに取り入れてみたもの、なんだかしっくりこない。 なんだか目元が暗くなるという方が...

母の日に🌹 超お得な親子診断キャンペーン

母の日に🌹 超お得な親子診断キャンペーン

親子ペアの診断なら1名様無料です! 毎年ご好評いただいている、「母の日」に診断のプレゼント企画、今年も実施いたします。 今年はなんと、親子(母と娘さ...

パーソナルカラー診断 アートメイクって診断に影響ある? | 東京 レネット

【骨格診断】顔を見ただけで骨格タイプがわかる!?

よく「プロの人は、パッと見た瞬間にその人の骨格タイプってわかりますか?」と尋ねられることがあるのですが、骨格については大体わかります。 各タイプで服を...

パーソナルカラー診断 アートメイクって診断に影響ある? | 東京 レネット

パーソナルカラー =色白に見える色ではありません

パーソナルカラーの誤った認識について今日はお話します。 それは、『パーソナルカラー=色白に見える色』という間違いについてです。 あなたはパーソナルカラ...

^